オリジナル伝票とは
1)オリジナル伝票を作成する理由
オリジナル伝票とは、特定の企業や店舗、個人の用途に合わせて、デザインや項目、サイズなどを自由にカスタマイズして作成される伝票(領収書を含む)のことです。オリジナル伝票を作成するのは、既成の伝票は安くて手軽な反面、記載項目が不足して使い勝手が悪い、効率が上がらない、作業のミスが発生するリスクが高い、座判を押す手間がかかる等が主な理由です。こうした理由から作業の安全性や効率を重視すると、自社の使用目的に合ったオリジナル伝票が必要になります。

市販品やテンプレート等に記載項目が少ない場合は、下記のように自社の必要な項目数に変更して、オリジナルの請求書を作成します。

1、オリジナル伝票の特徴
既製の伝票(市販されている一般的な伝票、領収書)とは異なり、以下のような特徴があります。特にナンバリングは、会社固有の管理システムで運用するケースが多いので、市販品では対応できない場合があります。
- ・業務に合わせた項目やレイアウト: 業種や業務内容に合わせて、必要な項目(例:顧客情報、商品名、数量、単価、合計金額、作業内容、特記事項など)を自由に配置できます。
- ・デザイン性の向上: 会社や店舗のロゴ、社名、住所、電話番号などをあらかじめ印刷しておくことで、業務効率化や信頼感の向上につながります。
- ・複写枚数や用紙の選択: 2枚複写、3枚複写といった複写の枚数や、それぞれの用紙の色、紙質などを自由に選べます。控えやお客様用など、用途に合わせて使い分けができます。
- ・特殊な加工: ナンバリング(連番)印刷、ミシン目加工、穴あけ加工など、業務をよりスムーズにするための加工を追加することができます。
伝票でも下記のようなナンバリングをしたい場合は、市販品にないために、オリジナル伝票を印刷することになります。
〇 乱数ナンバリング (例: 4852, 9107, 2364…番号が飛び飛び)
〇 親子ナンバリング (本体130冊-1号,半券130冊-1号、本体130冊-2号,半券130冊-2号)特
に特殊な伝票に多いケースです。
〇 アルファベット・記号混合ナンバリング (例: XY7Z-1234, XY7Z-1235…)
〇 バーコード、QRコードナンバリング等、
バーコードは一般的に領収書の通し番号や取引番号などの固有の識別子を表すために使用されます。専用のスキャナーで読み取ることで、会計システムや在庫管理システムに情報を自動で入力できます。

QRコードは、バーコードよりも多くの情報を格納できるのが特徴です。そのため、領収書番号だけでなく、取引日時、金額、顧客情報など、複数のデータを一度にコード化して印刷できます。

2)オリジナル伝票を作成するメリット
オリジナル伝票を作成するメリットは、主に以下の4つが挙げられます。
- ・業務効率の向上: 必要な項目が最初から印刷されているため、手書きの手間が省け、記入ミスも減ります。
- ・コスト削減: 社判を毎回押す手間や、手書きで情報を記入する時間を削減できます。
- ・信頼性の向上: 会社のロゴや情報が入った伝票を使用することで、顧客や取引先からの信頼感が高まります。
- ・ブランディング: 会社のイメージに合わせたデザインにすることで、ブランディングの一環にもなります。

3)市販品より安くなるロットは有りますか?
1、オリジナル伝票は、数百冊以上の注文が割安
市販品の伝票は、1冊の販売価格が決められているために、毎月数百冊の伝票を使用する企業は、市販価格で購入すると、割高になることもあります。印刷会社にオリジナル伝票を依頼したほうが安くなるケースもあります。オリジナル伝票が、市販品より安くなるロットは、サイズ、紙質、印刷条件などにより異なります。印刷会社によっても異なると思いますが、プリントフェスタの場合は、一般的に下記のような傾向があります。

一般的には、100~200冊以下の注文では、市販価格と同程度の単価にすることは難しく、200冊以上になると市販価格に近くなります。単式お会計伝票は、300冊印刷すると@95.3円で市販品よりも安くなります。
商品名 | 当社の注文冊数① | 当社の注文冊数② | A(EC)サイトの市販価格 |
A5、訪問介護伝票、2枚複写×50組 (同版、紙、上下N40、1C/0) | 295.8円(100冊時) | @255.2円(200冊時) | @248円(10冊,2480円) |
70×150mm単式会計伝票(10冊) (上質紙55㎏、1C/0、1冊100枚) | @148円(100冊時) | @109.5円(200冊時) @95.3円(300冊時) | @107円(10冊,1072円) |
A4、工事請負契約書, 2枚複写×50組 (1C/2C、1C/2C) | @1639円(20冊時) | @927.5円(50冊時) | @2530円(1冊購入時) |
※掲載しているA(EC)サイトの価格は、一般的な価格であり出品会社により価格は異なります。契約書は、紙質の記載はありません。両者とも税込み、送料は無料です。
まとめ
・A5(訪問介護伝票)は、200冊でほぼ市販品に近い料金なので、300冊くらいで市販品より安くなる可能性があります。
・70×150mm単式会計伝票は、300冊の時に@95.3円で市販品よりも安くなりました。
・A4、工事請負契約書は、市販品の1冊単価が高い為、20冊くらいの注文で市販品よりも安くなりました。
〈当社の価格表は下記の頁へ〉
プリントフェスタの価格表(訪問介護伝票)
プリントフェスタの価格表(会計伝票、完全データ入稿)
プリントフェスタの価格表(契約書、完全データ入稿)
2、(オリジナル伝票)オフセット印刷の特徴
伝票などの印刷は、小ロットの場合はオンデマンド印刷で印刷しますが、複写伝票などは、品質的な面からもオフセット印刷で対応しています。オフセット印刷は、スケールメリットがあり、特に200冊以上、冊数が多くなるほど単価が安くなるのが特徴です。
3、市販品の伝票のメリット
伝票の市販品には、様々なメリットがあります。主なメリットとしては、以下の点が挙げられます。
- ・手軽に導入できる:文具店やオンラインショップなどで簡単に購入でき、すぐに使い始めることができます。自社で伝票をデザイン・印刷する手間やコストがかかりません。
- ・汎用性が高い:多くの企業で一般的に使われているフォーマットなので、様々な業種や取引内容に対応できます。特別な知識がなくても、記載項目が明確でわかりやすいのが特徴です。
- ・種類が豊富:複写式、単式、請求書付き、受領書付きなど、用途に合わせて様々な種類の伝票が市販されています。自社の業務フローに合った伝票を選ぶことで、業務効率を向上させることができます。
- ・コスト削減:大量生産されているため、単価が安価です。自社で伝票を作成する場合にかかる印刷コストや人件費を抑えることができます。
〇 市販品で間に合う伝票
会計処理に使う伝票では、入金伝票、出金伝票、振替伝票などがあります。そのほか業務フローで使う伝票には、お会計伝票、納品書、請求書、領収書なども市販品で間に合うケースも多くあります。

オリジナル伝票は具体的には、飲食店のオーダー伝票、美容室のカルテ、運送会社の作業報告書、小売店の納品書や領収書など、様々な用途で活用されています。小ロット印刷の場合は、市販品よりも単価が高くなる傾向がありますが、目先の経費を優先して業務の効率性を軽視した伝票では、長期的には企業の発展につながらないこともあります。市販品とオリジナル伝票の使い分けも大切なポイントです。
〇 下記の頁で、オリジナル伝票の印刷に対応しています。