オンライン編集の時間がない人へ
1)デザインを任せて時間を有効活用
〇 プリントフェスタのデザイナーにお任せ!
オンラインデザイン編集は、インターネット環境があればどこでもデザイン制作ができますが、それでも操作するためには、一定の時間と習熟が欠かせません。オンラインでデザインを編集する時間がなかなか取れない、という方へ。デザイン作業をプロに任せて、時間を有効に使いませんか?

デザイン作業は、ゼロから始めると時間と手間がかかります。デザインツールを使いこなしたり、トレンドを追ったり、配色を考えたり…本来の業務とは別に、こうした作業に時間を取られてしまうことも少なくありません。デザイン作業をプリントフェスタのデザインテンプレートを活用すれば、これらの課題はすべて解決できます。
- ・時間の節約: デザイン作業にかかる時間を、他の重要な業務やプライベートに充てることができます。
・プロの品質: 専門知識を持つデザイナーが、あなたのイメージに合った高品質なデザインを制作します。
・最新のトレンド: 専門家が最新のデザインを反映してくれるため、古さを感じさせない、洗練された仕上がりになります。
〇 こんな方におすすめです
・デザインのアイデアがなかなか浮かばない方
・本業が忙しく、デザインに割く時間がない方
・デザインツールを使いこなす自信がない方

2)3,750点を超える日本最大級のデザインテンプレート
プリントフェスタのデザインテンプレートは、コンサートチケット、演奏会チケット、イベントチケットをはじめ、金券、クーポン券、回数券、スタンプカードやその他のデザインテンプレートを含め3,750点を超える日本最大級のデザインテンプレートです。
下記のような豊富なデザインテンプレートから好みを選んで、オリジナルのデザインにカスタマイズが可能です。


《当社のデザイナーが編集するテンプレート》・・・
〇 音楽,イベントチケットデザインテンプレート(約275点)
〇 クーポン券,お食事券デザインテンプレート(約464点)
〇 金券,ギフト券デザインテンプレート(約767点)
〇 スキー場リフト券デザインテンプレート(約161点)
〇 抽選券,抽選補助券デザインテンプレート(約96点)
〇 回数券デザインテンプレート(約694点)
〇 スタンプカードデザインテンプレート(単カード) (約480点)
〇 スタンプカードデザインテンプレート(二つ折りカード) (約480点)
〇 ハガキ,ポストカードデザインテンプレート(約216点)
〇 (音楽)チラシ、ポスターデザインテンプレート(約111点)
〇 (音楽)プログラムデザインテンプレート(約15点)
3)プリントフェスタのデザインテンプレートの特徴
プリントフェスタのデザインテンプレートは、当社のデザイナーがデザイン制作後に、お客様にデザインの校正を提出するシステムです。以下にそのデザイン校正の流れを説明します。

1、(お客様)注文ステップ
〇 ご注文時にデザイン選択; ご注文の際にデザインを選択します。デザインテンプレートは、レイアウトの大幅変更はできませんが、タイトルの変更、オリジナル写真の挿入やロゴ・マークなどの挿入等で、デザインのカスタマイズに近づきます。
〇 原稿入稿;注文ステップ内の原稿入力欄にタイトル、キャンペーンの内容、主催者情報、写真、ロゴ・マーク等を入力します。ご注文時に揃わない一部の情報は、校正時に追加入稿することも可能です。
〇 印刷条件を選択:価格表でサイズ、印刷色、紙質、枚数、価格などを確認して注文します。
〇 印刷発注;データ入稿の条件、その他オプション、発送・支払い情報等を選択して発注。
2、デザイン校正の流れ
〇 デザイン開始;ご注文が確定しデザインに必要な情報が入稿されるとデザインに着手します。ご注文時に、「原稿は後で入稿する」を選択された方は、原稿の入稿待ちになります。
・ご注意; お客様の中には、発注前にデザインの確認をして、良ければ注文したいという方も見受けられますが、ご注文が確定した後でないとデザイン作成は対応していません。
〇 デザイン初校;当社のデザイナーがデザイン着手すると、平均的に1時間~半日以内に初校をお客様のマイページにUPされて、同時に校正の連絡メールが送信されます。
〇 校正の返事;マイページにUPされた校正を確認して、修正等の返事をします。3回迄無料で確認・修正が可能です。追加の原稿入稿がある場合は、入稿してください。3回以降は有料になる場合が有ります。
〇 校了・印刷許可;3回校正して、ご希望のデザインが完成したら、印刷許可の返事をしてください。直ちに印刷工程に進みます。

以上、プリントフェスタのデザインテンプレートの特徴とメリットを紹介いしました。
時間とスキルはプロに任せ、あなたはより価値の高い仕事に集中されては如何でしょうか。
〇それでもWebでオンライン編集を試したい方は下記へどうぞ!
