商品券とは
1)商品券とは
商品券とは、「券面に記載された一定金額の商品を提供してもらう権利のある有価証券」のことです。簡単に言えば、あらかじめお金を支払って購入し、その券を使って記載された金額分の商品やサービスを受け取れるものです。商品切手とも呼ばれます。

2)商品券の主な特徴と種類
〇 主な特徴
・前払式支払手段: 事前にお金を支払って購入するため、「前払式支払手段」に分類されます。
・贈答用としての利用: 現金を贈ることに抵抗がある場合などに、贈り物として広く利用されます。
・用途の限定: 発行元によって、利用できる場所(特定の店舗、グループ店舗、全国の加盟店など)や、利用できる商品・サービスが異なります。
〇 商品券の主な種類
商品券の主な種類は、大きく以下の3つのカテゴリに分けられます。
1、クレジットカード系の商品券・ギフトカード:
・Visaギフトカード、JCBギフトカード、UCギフトカード、三菱UFJニコスギフトカード、VJAギフトカードなど。
・クレジットカードの加盟店で広く利用できるため、汎用性が高いのが特徴です。
2、旅行・ショッピング系の商品券・ギフトカード
・全国百貨店共通商品券: 全国約500店の百貨店で利用可能。
・QUOカード: コンビニエンスストアや書店などで広く利用できます。
・図書カードNEXT: 書店や一部のオンライン書店で利用できます。
・JTB旅行券、ANA旅行券: 旅行関連のサービスに利用できます。
・ビール共通券、おこめ券、こども商品券: 特定の商品やサービスに特化したもの。
・イオン商品券: イオングループの店舗で利用可能。

3、特定ブランドの商品券・ギフトカード(電子ギフト券を含む)
- ・Amazonギフト券: Amazon.co.jpで利用できるデジタルギフト券が主流です。・・・
・Apple Gift Card (旧iTunesカード): Apple製品やサービス、App Storeなどで利用できます
・Google Play ギフトカード: Google Playストアでアプリ、ゲーム、映画などを購入できます。
・楽天ポイントギフトカード: 楽天ポイントとしてチャージして利用できます。
3)商品券の形態
商品券の形態も多様化しており、主に以下の3つのタイプがあります。
・紙タイプ: 昔からある一般的な商品券で、贈答用としてフォーマルな場面でも使われます。

・カードタイプ: プラスチックカード型の商品券で、チャージして繰り返し使えるものもあります。

・デジタルタイプ(電子ギフト券):
Eメールやコードで送られるタイプで、オンラインストアでの利用が主流です。

商品券は、現金に近い形で手軽に贈ることができ、受け取った側も好きなものを購入できるため、ギフトとして非常に人気があります。
〈デザインテンプレートを選択して注文〉
〇 商品券、金券のTОPページへ
〈完全データ入稿で注文〉
〇 商品券、金券の価格表ページへ