プリントフェスタ、回数券印刷の人気の秘密

プリントフェスタは、お客様が作成された印刷データの「完全データ入稿」の注文とは別に、印刷データを作成できないお客様が注文される「デザインテンプレート」選択コーナーを設けています。当社のデザインテンプレートは作成事例として、完全データを作成されるお客様にも役立っています。印刷料金が格安で、印刷事例の多い当サイトで満足度100%の回数券を印刷してください。

1)豊富なデザインテンプレート  

プリントフェスタのデザインテンプレートは、下記のようにお食事回数券、ランチ回数券からコーヒー回数券などお食事から美容・健康まであらゆるジャンルの回数券を掲載しています。

1、カラー印刷の回数券

カラー印刷で注目度抜群の上品な回数券が印刷できます。
〇お食事・ランチ回数券  〇お弁当回数券  〇エステ・美容回数券  〇整体・整骨回数券
〇習い事・レッスン回数券  〇 入浴・温泉回数券  〇 コーヒー回数券 〇その他

回数券の魅力の秘密(カラー印刷)

2、色上質紙を使ったシンプルな回数券

色上質紙に一色印刷をすることで、印刷料金も割安でシンプルな回数券が印刷できます。印刷料金優先で、なるべく費用を抑えたい方にお勧めです。紙が色上質紙なので仕上がりもカラフルで上品な仕上がりになります。ジャンルは、バス回数券から入浴回数券、夏祭り回数券まで幅広く用意しています。

回数券の魅力の秘密(色上質紙)

3、デザインを任せて時間を有効活用

デザイン作業は、ゼロから始めると時間と手間がかかります。デザイン会社にデザインを依頼するにも予算的に、節約して済ませたい案件もあります。

Webでオンライン編集でデザインするにしてもデザインツールを使いこなしたり、配色を考えたり…本来の業務とは別に、こうした作業に時間を取られてしまうことも少なくありません。デザイン作業をプリントフェスタのデザインテンプレートを活用すれば、これらの課題はすべて解決できます。デザインテンプレートを活用することで以下のようなメリットが生まれます。デザインテンプレートの活用者が多い人気の秘密です。

時間の節約: デザイン作業にかかる時間を、他の重要な業務やプライベートに充てることができます。
プロの品質: 専門知識を持つデザイナーが、あなたのイメージに合った高品質なデザインを制作するので安心です。
最新のトレンド: 専門家が最新のデザインを反映してくれるため、古さを感じさせない、洗練された仕上がりになります。

2)回数券のミシン目加工 (すべての回数券にミシン目が入ります)

プリントフェスタの回数券は、3枚、5枚綴りでも11枚綴りでも全てもぎり用のミシン目が加工してあります。表紙と1枚目の折り目には、表紙切り離し無効でミシンを入れない方と、ミシン目を入れたい方に分かれるために、希望によってミシン加工をします。

〇 通常ミシン目加工
プリントフェスタの回数券のミシン目加工は、通常ミシン刃で、ミシン目のピッチで紙が切れるカット部分が2.0mmで、紙が切れないアンカット部分が0.6㎜のミシン入れになります。

回数券印刷のミシン加工について

3)回数券のナンバリング加工について

1、回数券のナンバリング3つの選択 (シートタイプ回数券)

シートタイプの回数券のナンバーは、表紙ナンバリング、本券のみナンバリング、全綴り+表紙ナンバリング等の印刷が可能です。下記の図を参照にお選びください。回数券のナンバー印刷は、基本的にはオンデマンド印刷機によるナンバー印刷にな ります。

オンデマンド印刷機

〇 回数券のナンバー印刷のインクの色は、墨(黒)の印刷料金です。印字ポイントの指定はありません。
〇 黒以外のナンバー印刷の色も対応していますが、カラー料金になるために、お見積にて対応いたします。

2、ナンバリングのスペースについて

ナンバリングの位置の背景に、濃いオブジェクトや網点の印刷がある場合は、(図1)のように背景を白にしたナンバリングスペースを確保してください。ナンバリングの文字ずれを防ぐために、スペースは文字の周囲を2ミリ以上大きく確保してください。

まとめ
回数券のナンバーを入れる場所のバックに網かベタの印刷がある場合は、上図の様に白窓でスペ 
 ースを確保してください。
回数券のナンバースペースは、希望する印字ポイントの周囲2mm以上は、確保してください。
  (上図参照)
回数券のナンバー前の「No.」を印刷する場合は、お客様の任意です。
価格表の回数券のナンバーの料金は、墨(黒)の印刷になります。赤等の印字をご希望の場合は、
 お見積もりいたします。

4)なぜ回数券の印刷料金が格安なのか

プリントフェスタは、なぜ回数券の印刷費が安いのか?その秘密が主に2つあります。回数券はミシン加工が必須であるために、格安価格を実現するには、ミシン加工の技術とギャンギング(面付)がポイントになりますが、この2点に職人技と工夫を施しているためです。

〇 熟練したミシン加工のオベーレータが、複雑なミシン加工のセッティングを数分で済ませ本番の 
 ミシン加工をスタートします。
〇 回数券のみの面付をして、複数社のミシン加工が同時に行える工夫をしています。

以上の2点が、回数券の印刷料金を業界最安値に実現できる理由です。印刷会社では、加工機にセットするセット料を基本料金として設定していますが、複数社を同時加工することで基本料金を安く抑えられます。また小ロットの回数券を回数券の印刷費が安いのは同じ理由です。

  (ミシン加工機)

5)小ロットの印刷にも格安料金で対応

プリントフェスタの回数券の印刷は、同業の通販会社の印刷料金と比較しても100枚から1.000枚までの小ロット印刷が激安なのが特徴です。格安料金が可能なのは、複数社の回数券を同時面付して基本料金を抑えたり、熟練されたミシン加工機のオペレータが、高品質で生産効率を高めているためです。

6)豊富な回数券の印刷事例

 プリントフェスタのデザインテンプレートは、商売のジャンルごとに詳細に掲載しています。当社に印刷依頼される方は、豊富なデザインテンプレートからお好みの一点を選んで注文ができます。一方予算の都合で、ご自分で回数券を作りたい方でも、なかなか原稿のアイデアがわかない、レイアウトの構想が決まらない、という方は、回数券作成のヒントにご活用することも可能です。

〇お食事・ランチ回数券   〇 お弁当回数券 
〇エステ・美容回数券  〇 整体・整骨回数券
〇習い事・レッスン回数券  〇 入浴・温泉回数券 
〇 コーヒー回数券 〇その他

ネット上で公開されているデザインテンプレートは、だれでも自由に閲覧が可能です。プリントフェスタで印刷を発注していただくことが主目的ですが、デザインテンプレートの役割は、見る人の意思によって異なります。ネット上で広く公開されている作品は、デザインテンプレートを見た人たちが、自分の印刷物の作成に役立てるために、テンプレートからヒントを得たり、インスピレーションを膨らませること迄ライセンスで制限することはできません。

お客様がクーポン券やチケット、回数券などを作成する際の参考になる「ヒントになるお宝印刷事例集」のコーナーも設けています。商売繁盛のヒントに是非お役立てください。

〇 商売のヒントになる「お宝印刷事例集」は下記からどうぞ!  

プリントフェスタのお宝印刷事例集

〇 回数券の印刷は、下記からどうぞ!

自分で作った「完全データ入稿」のご注文はコチラへ
豊富なデザインテンプレートから選んで注文はコチラへ