チケットのクオリティUP!印刷会社が見る質の高いチケットとは?

質の高いチケット3つのポイントサムネ

コンサートや各種イベントに使われるチケットや入場券。
誰もが見慣れたチケットですが、いざ自分で作るとなると何を書けばいいのか迷いがちになります。

ここでは、印刷会社でチケットをたくさん作成してきた経験から、
クォリティが高いチケットの特徴を紹介していきます。


1)クオリティの高いチケットに共通する3つのポイント

クォリティが高いチケットには大きく3つのポイントがあります。
それは、「明確性」と「網羅性」と「信頼性」です

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 明確性 ~目的とターゲットを明確にする~

明確性では

  • 何を達成したいのか
  • 誰をターゲット層にしているのか

の二点が特に重要になってきます。

「そんなの当然だし言うまでもないだろう?」と思われる方もいると思われますが、意外と明確性がないチケットは多かったりします。

おまつりの屋台の引換券
目的とターゲットを明確にしたチケット例①

例えば、上の画像のチケットは簡単に作られて見えます。
しかし、明確性においては非常に分かりやすいですね。

  • 何を達成したいのか:引換券による集客
  • 誰をターゲット層にしているのか:こども

となっています。

ターゲット層がこどもなので、漢字や難しい言葉を使わず、
「食べ物のなまえ」+「食べ物のイラスト」のシンプルなチケットとなっています。

目的とターゲット層を明確にしたチケット例②

一方コチラは大人向けのエステサロンのチケットになります。

  • 財布に入れてもオシャレなシンプルなデザイン
  • 利用者が使用方法を間違えないようにするための注意書き
  • 管理がしやすくなるカードナンバー

といたるところに工夫がされています。

明確性は、デザインにこだわるあまり見失いがちになりやすいポイントなので、しっかりと意識しておきましょう。

2.網羅性 ~必要な情報をすべて盛り込む~

明確性ともに大事になってくるのが、必要な情報の取捨選択です。
チケットを持っていても、どう使うのかいつ使うのか曖昧だとた宝の持ち腐れとなりますよね。

一般的なチケットにおいて必要な情報をいくつか紹介します。

情報解説
イベント名分かりやすく、魅力的なイベント名を記載
日時開始時間と終了時間を明確に記載
場所会場の正確な住所、アクセス方法(最寄りの駅、バス停など)を記載します。
料金
チケットの種類(一般、学生、早期割引など)
販売期間チケットの販売開始日と終了日を記載
注意事項キャンセルポリシー、払い戻しに関する規定、入場時の注意点、禁止事項など
主催者情報主催者の名称、連絡先など
チケットの種類複数種類のチケットがある場合(例:VIP席、自由席、グッズ付きなど)は、それぞれの特徴と価格を明確に区別

また、イベント名を大きく、料金を小さく書くなどして、特に見せたい情報を大きく載せるというのも大事になってきます。

チケットの目的に合わせて過不足なく変えていきましょう。

3.信頼性 ~質を高め、安心感を持たせる~ 

明確性と網羅性は大事ですが、できていないとクオリティが下がるポイントです。
一方、信頼性を高めることはチケットの質を高め、ユーザーへの満足度を高めることにも直結していくポイントになります。

また、近年はチケット転売が社会問題となっており、チケットの信頼性の高さは特に重要視されています。

信頼性を高めるには費用もかかりますが、
その分効果も高いので、チケットの目的、予算などと相談して作成していきましょう。

ナンバリング

チケットにナンバリングがされていると、「運営側がきちんと管理している」という安心感が生まれます。
また、自分だけのナンバーということで、満足感も得ることができます。

QRコードによる管理も、ナンバリングに含まれます。

どういうナンバリングにすればいいのかは、チケットによって大きく異なります。
目的に合ったナンバリングを選択するようにしましょう。

偽造防止

特殊な偽造防止加工がされている用紙を使うことで、「本物のチケットを所持している」という安心感が生まれます。

日本銀行券(紙幣)に使われてる「透かし」や「ホログラム」が有名ですね。

▶関連リンク
偽造防止加工について
https://www.printfesta.com/option-security.php

紙質

紙と一言にいっても様々な種類があります。
用途に応じて様々な種類の紙が使われます。

高ければいいというものではないので、使用目的に応じて紙質を選んでいきましょう。

2)チケットに掲載する文例

おまけとして、チケットに掲載するメッセージ等の文例を紹介します。

何を書けば迷った場合には、ぜひ参考にしてみてください。

チケットの
取扱い
・ご来場の際は、本券を忘れずにご持参ください。
・本券は1枚につき1回限り有効です。指定日時の記載がある場合はその日時についてのみ有効です。
・本券は、掲載の指定日時にお一人様、一回に限り有効です。
・チケット購入後のキャンセル、変更は一切できませんのでご了承ください。
・本券はいかなる場合(紛失・破損等)でも再発行致しませんのでご了承ください。
・本券は紛失、盗難、破損などによる再発行はいたしません。 大切に保管してください。
・ご入場前に半券を切り離すと本券は無効になります。
・本券は公演の終了まで必ずお持ちください。
・営利を目的としたチケットの転売はいかなる場合でも固くお断り致します。
・転売により購入されたチケットのトラブルについては一切の責任を負いません。
お断り・会場内で係員の指示及び注意事項に従わない場合、入場をお断りすることがあります。
・会場内で係員の指示及び注意事項に従わずに生じた事故については、主催者は一切責任を負いません。
・会場内では、携帯電話の電源をお切りください。
・会場内での携帯電話のご使用は、マナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。
・演奏中の私語はご遠慮ください。
・飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
・開場時間より前に会場付近に集まることは、近隣住民の方へのご迷惑となりますのでお控えください。
・お客様自身の荷物管理をお願いします。盗難・紛失に関して、主催者は一切責任を負いません。
・サイリウムやペンライトの使用は、公式のものをご利用ください。
・会場によって、サイリウムやペンライトの使用に制限がある場合があります。
・他のお客様のご迷惑となるような行為(過度なジャンプ、大きな声援など)はご遠慮ください。
・車椅子でのご来場は、事前に主催者までご連絡ください。
入場制限・未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
・乳幼児・未就学児のお子様の同伴、入場はご遠慮ください。
・開演中は、ご入場を制限させていただく場合もございます。開演後は、係員の指示に従ってください。
・開演後のご入場については、制限させていただくこともあります。
・体調不良の方はご来場をご遠慮ください。
・暴力団関係者の入場をお断りする場合がございます。
催行・変更・都合により曲目、出演者その他が変更になる場合もございますので予めご了承ください。
・開場時間や開演時間は変更になる場合があります。ご来場前に、必ず公式サイトなどでご確認くださ
 い。
禁止事項・
注意事項
・会場内での写真撮影・録音・録画・飲食及び会場内への危険物の持ち込みは固くお断り致します。
・会場内での録音、録画、撮影は固くお断りします。
・無断で撮影・記録された場合は、その記録媒体などを主催者に無償で提供させていただきます。
・飲食物、酒類の持ち込みはできません。
払戻し条件
(紛失)
・不可抗力による公演中止の場合の払い戻しは、所定の期間内に限り所定の場所で行います。 但し、
 本券を破損、紛失した場合、一切の払い戻しは致しません。
・不可抗力により表記日時の公演を中止する場合を除いて、他の日時・別種チケットと交換または払い
 戻し等は致しません。
・公演の中止や延期の場合、旅費等の補填は致しません。チケット券面額以外は一切返金できませ
 ん。
交通・駐車場・ご来場の際は、電車・バスをご利用ください。
・自家用車でご来場の方は、当会場の駐車場が無料でご利用になれます。
・自家用車でご来場の方は、会場周辺での無断駐車は固くお断りいたします。
・会場の地図や会場までのアクセスは、〇〇に掲載しています。

3)まとめ

以上、チケットのクオリティを上げる方法でした。

  • 「明確性」と「網羅性」はチケットのクオリティを下げないためにやること
  • 「信頼性」はチケットのクオリティを更に上げるためにやること

と覚えておきましょう。