チケット作成のポイント

1)自分でチケットの原稿を作る時のポイント

 コンサートや各種イベントに使われるチケットや入場券。誰もが見慣れた券ですが、いざ自分で作るとなると、大切なポイントを押さえて作成できないものです。効果的なチケットを作成するには、いくつかの重要なポイントがあります。これらを押さえることで、イベントへの参加を促し、スムーズな運営に繋げることができます。

1. 目的とターゲットを明確にする

  • イベントの目的: チケットを作成するイベントが何を達成したいのか(例:集客、ブランド認知、情報提供など)を明確にします。
  • ターゲット層: 誰にチケットを購入してほしいのか(年齢層、興味、職業など)を具体的にイメージします。ターゲット層に合わせたデザインや文言を選ぶことが重要です。

2. 必要な情報をすべて盛り込む

 チケットに記載すべき基本情報は以下の通りです。

  • イベント名: 分かりやすく、魅力的なイベント名を記載します。
  • 日時: 開始時間と終了時間を明確に記載します。タイムゾーンも必要であれば明記します。
  • 場所: 会場の正確な住所、アクセス方法(最寄りの駅、バス停など)を記載します。オンラインイベ
     ントの場合は、アクセスURLや参加方法を記載します。
  • 料金: チケットの種類(一般、学生、早期割引など)ごとの料金を明記します。税込価格か税抜価格
     かも明確にします。
  • 販売期間: チケットの販売開始日と終了日を記載します。
  • 注意事項: キャンセルポリシー、払い戻しに関する規定、入場時の注意点、禁止事項などを明記しま
     す。
  • 主催者情報: 主催者の名称、連絡先(メールアドレス、電話番号など)を記載します。
  • チケットの種類(任意): 複数種類のチケットがある場合(例:VIP席、自由席、グッズ付きなど)
     は、それぞれの特徴と価格を明確に区別します。

2) チケットのヒントになる文例集を紹介!

チケット作成の文例集

 自分でチケットを作成しようとしても掲載内容が思い浮かばなかったり、掲載している内容に不安を感じたりして、自分の作品に満足感が抱けないこともあるものです。そういう時に、参考にしたい定番の文例集があれば、心強いのではないでしょうか。紹介する文例集は、一般によく使われる文例ですが、大切な項目をうっかり掲載漏れすることがないように、参考にして頂ければ幸いです。ご自分の公演に合った文例を選択し、コピーしてお使いください。

1、チケットに掲載するメッセージ等の簡単な文例

下記の文章は、コンサート、ライブ、演奏会・発表会などのチケットに掲載するメッセージなどの文例として活用できます。お客様のチケットに必要な項目だけを、ピックアップしてご利用ください。
《チケットに掲載するショートメッセージ》 

●下記の注意事項を必ずお読みください。
●この度はご来場いただき、誠にありがとうございます。 本券は、[公演名]の入場券です。公演中は携帯電話の電源
 をお切りいただくか、マナーモードに設定してください。 お客様のご協力をお願い申し上げます。
●(ラフな文例)ついにこの日がやってきましたね! 一緒に最高の思い出を作りましょう! ご来場お待ちしておりま
 す!
●最高のライブをお届けするため、みんなでルールを守って楽しんでね。周りの人に迷惑をかけないように、自分
 の席で楽しもう!みんなに会えるのを楽しみにしています。
●(注意事項の前の文例)この度はチケットをお求めいただき、誠にありがとうございます。 公演を安全に楽しんで
いただくため、以下の注意事項をご確認ください。

2、チケットの表面、裏面に掲載する文例集

コンサートチケット、ライブチケット、演奏会・発表会などのチケットに掲載する文例して活用できます。必要な項目だけをピックアップしてご利用ください。

《チケットに掲載する文例》 

チケットの
取扱い
・ご来場の際は、本券を忘れずにご持参ください。
・本券は1枚につき1回限り有効です。指定日時の記載がある場合はその日時についてのみ有効です。
・本券は、掲載の指定日時にお一人様、一回に限り有効です。
・チケット購入後のキャンセル、変更は一切できませんのでご了承ください。
・本券はいかなる場合(紛失・破損等)でも再発行致しませんのでご了承ください。
・本券は紛失、盗難、破損などによる再発行はいたしません。 大切に保管してください。
・ご入場前に半券を切り離すと本券は無効になります。
・本券は公演の終了まで必ずお持ちください。
・営利を目的としたチケットの転売はいかなる場合でも固くお断り致します。
・転売により購入されたチケットのトラブルについては一切の責任を負いません。
お断り・会場内で係員の指示及び注意事項に従わない場合、入場をお断りすることがあります。
・会場内で係員の指示及び注意事項に従わずに生じた事故については、主催者は一切責任を負いません。
・会場内では、携帯電話の電源をお切りください。
・会場内での携帯電話のご使用は、マナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。
・演奏中の私語はご遠慮ください。
・飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
・開場時間より前に会場付近に集まることは、近隣住民の方へのご迷惑となりますのでお控えください。
・お客様自身の荷物管理をお願いします。盗難・紛失に関して、主催者は一切責任を負いません。
・サイリウムやペンライトの使用は、公式のものをご利用ください。
・会場によって、サイリウムやペンライトの使用に制限がある場合があります。
・他のお客様のご迷惑となるような行為(過度なジャンプ、大きな声援など)はご遠慮ください。
・車椅子でのご来場は、事前に主催者までご連絡ください。
入場制限・未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
・乳幼児・未就学児のお子様の同伴、入場はご遠慮ください。
・開演中は、ご入場を制限させていただく場合もございます。開演後は、係員の指示に従ってください。
・開演後のご入場については、制限させていただくこともあります。
・体調不良の方はご来場をご遠慮ください。
・暴力団関係者の入場をお断りする場合がございます。
催行・変更・都合により曲目、出演者その他が変更になる場合もございますので予めご了承ください。
・開場時間や開演時間は変更になる場合があります。ご来場前に、必ず公式サイトなどでご確認くださ
 い。
禁止事項・
注意事項
・会場内での写真撮影・録音・録画・飲食及び会場内への危険物の持ち込みは固くお断り致します。
・会場内での録音、録画、撮影は固くお断りします。
・無断で撮影・記録された場合は、その記録媒体などを主催者に無償で提供させていただきます。
・飲食物、酒類の持ち込みはできません。
払戻し条件
(紛失)
・不可抗力による公演中止の場合の払い戻しは、所定の期間内に限り所定の場所で行います。 但し、
 本券を破損、紛失した場合、一切の払い戻しは致しません。
・不可抗力により表記日時の公演を中止する場合を除いて、他の日時・別種チケットと交換または払い
 戻し等は致しません。
・公演の中止や延期の場合、旅費等の補填は致しません。チケット券面額以外は一切返金できませ
 ん。
交通・駐車場・ご来場の際は、電車・バスをご利用ください。
・自家用車でご来場の方は、当会場の駐車場が無料でご利用になれます。
・自家用車でご来場の方は、会場周辺での無断駐車は固くお断りいたします。
・会場の地図や会場までのアクセスは、〇〇に掲載しています。

以上、コンサートチケット、ライブチケット、演奏会・発表会などのチケットを作成する際のポイントとチケットに掲載する文例集を紹介しました。特に文例は、ご自分のチケットに合った文章をコピーしてご利用できるように工夫しました。是非ご活用ください。

〇 デザインテンプレートからご注文は、下記からどうぞ!
  音楽,イベントチケットデザインテンプレート(約275点) 
  ハガキ,ポストカードデザインテンプレート(約216点) 
  (音楽)チラシ、ポスターデザインテンプレート(約111点) 
  (音楽)プログラムデザインテンプレート(約15点) 

〇 「完全データ入稿」でのご注文は、下記からどうぞ!
  自分で作成した「完全データ入稿」で注文